ぽよの備忘録

本の紹介など雑記帳

なぜマッチングに成功したのか

 私は8月頭の時点でマッチングに絶望していた、なぜなら得意だと思い込んでいた面接で力を発揮できず、良い印象を残せなかったと思ったからだ。具体的には、「なぜそう考えたのか」「私だけの理由」が乏しかったことがあげられる。成績や実績や申し分ない。熱心さや病院見学への参加、将来への進路や目的意識も非常に高い。そのような私が面接で異常に気を張ってしまい、落ち込んでいたのだ。

 このままではいけない、しかし全部がダメなわけではない。内容はいいのだ。あとはそれをいかに魅力的に話すか、話せるものにするのか、という問題だ。それに気づいた私は、面接の前日には次の日の面接で話す内容を一つ残らず文字に書き起こしてみた。そうしてみると、知っているつもりのところでも意外と穴があったりすらすら言えないという事に気づく。そういった部分を直していくうちにどんどん次の日の面接が楽しみになってきた。なぜなら、私はそういういわゆる読む内容が決まているプレゼンというものには強く、人から良く褒められるほど得意だったからだ。

 そうなると私は最強に強いので、面接の直前においては準備してきたことを心を込めて相手に伝え、面接はにこやかに終えることができた。実は冒頭の時点でもある病院では非常に褒めていただけて採用していただけると感じた病院もある。

 話し方についても十分に注意を払い、相手に伝えるのだという事を一番の念頭に置いて話すことに全力を注いだ。マッチングの経験を通して得たことは、いかに相手に自分の考えていることを伝えるのかという事だ。私は出身地で、将来の専攻科を視野に入れて働きたい。ただ無為になんとなく過ごすことを望んでいない。だからこそ、将来の志望科に何かしらつながるところで研修したいのだ。私は今まで部活も学業もすべてに向上心を持って打ち込んできた。きっと今回のことも、私なら向上心でもって乗り越えられる。まだ、終わっていない。

自分を肯定できる価値観

 私は人前でのスピーチや面接のあと、異常に人に対して評価を求める節がある。よかったかな?やっぱりこうしたらよかったかな?もっとこうしたらよかったよね?自分だめだわ、といった風に、である。こういう気持ちになるのはどういうときかというと、おそらく、なんとなくの下準備で後は本番の機転でどうにかなるだろうろ準備にどこか不十分な点があったことかもしれない。あるいは自分が求めるゴールを見失っているからではないか。全員立ち上がって拍手してくれたらいいのか?ニッコリ見つめてくれたらよかったのか?確かにそうしてくれたら最高にうれしいが、現実問題、何人も連続で話していく中で正直うんざりしてくるし自分のことをアピールするだけだからもう聞きたくないと思われてもしょうがない。

 問題は、無駄に自分を責めて本来の仕事に集中できないことである。終わったことはどうしようもない。その時のベストを尽くしたのだから、戻ったとしても同じ結果に終わるだろう。今、この時にすべきことは問題点を具体的に抽出し、それを解決することである。おそらく一番の原因は、自分の言ったことを最高だと思えていないことではないか。自分のはそんなにで他人が言ったことが優れていると思いがちである。しかし、実際今、冷静になって考えてみると本当にそうだとは思えない。私が一番簡潔に話せていたし、目的意識が誰よりしっかりしている。自分の長所も最大限アピールできた。言いたいことは言えたじゃないか。その中で改善すべき点は自分自身のそういった点を認めてあげて、あとは話し方を磨くことだと思う。ゆっくり、自分が最高のことを言っているのだという自覚をもっと持って心をもって話す。相手がとりたいなと思うことを伝える。わかってもらえたらいいだけなんだ。

 次は、絶対に、自分が最高のことを言っているという自覚をもって話す。そのためには相手の呼吸に合わせて、自分の人生に誇りをもって、これからいかに役に立ち貢献できそうな人物であるかとふるまうのだ。

面接苦手の深層心理

 私は正直に言うと、面接に苦手意識を持っている。一見はきはきしゃべるし、かなり度胸がある私がなぜ、面接に苦手意識を持っているのだろう。カンファのプレゼンにおいては非常に褒められ、要点を簡潔にまとめて応えることも得意なほうだ。そんな私が実は面接は苦手でなんとなく苦手なイメージがあるのはおそらく次の二点である。①自意識が強い②失敗体験

 ①について、私は自分のことを「成績優秀で向上心もあり、見た目もよくて経歴も優秀でマッチングにおいてはかなり有利な存在」と自負しているのだと思う。そんな自分について、慢心があるのかあるいは「そんなに完璧なわけがない、例えばコミュ障とかあるかも。友達も多くないし」という心理があるのかもしれない。だがしかし、わたしは人一倍努力を重ねて今の姿がある。私なら、一生に一回のマッチングの時くらいの完璧人間が許されてもいいのではないか。そのために今まで頑張ってきたんだよね?大丈夫、私は大したことがない人間だけど、それでもできることはあるし見方もいる。大丈夫。次は今まで経験したことを生かして、良かったことはそのままに、改善すべき点を改善し絶対に良いものにしていく。コミュ障については、初対面ならむしろ得意だし、長年付き合っている友人もいる。余計なことをしゃべるよりはたくさん聞いて私ならこう話そうと学んできた。今こそ、その学んだことを生かしていく時だ。

 ②について、一番は大学入試の経験だと思う。わたしは面接対策はたぶん無理だからという事を口実に、先生とのなあなあな練習のみで本番に臨み、結局考えがないことを指摘されて落とされた経験がある。私は今だったら「どうして医師を目指しているの?
」という質問に、「母から私が生まれたときにお世話になった先生の話を聞き、患者として病院に行き、医師にかかる機会というのは人生において印象に残る、大切な場面だと考えるようになった。患者さんに、診てもらえて良かったと思ってもらえる医師として働き、貢献できるようになりたいと思っている」と答えることができる。

 以上の点から私は苦手意識を持っているが、実際の面接なんて聞かれる質問は5つだよね。それならそんなのあんまり関係ないわ。いかに質問に対して練った解答を話して相手に自分のことを伝えるのか。いかに、相手に伝えるか。伝わればいいんだ。自信をもって、たぶん話さなあかんのは「志望動機」「志望科」「将来」である。私は人一倍の向上心を持って診てもらえて良かったと思ってもらえる医師として働く。ただ。その一点を伝えるだけだ。弓道はそのための向上心を表す手段だし、志望科は私が働く場面のこと、将来は医師になった目的と同じである。言いたいことは以上です。具体的にどう考えたかは一言二言で結構です。

 問題を十分に把握し、解決を計れた。私なら次は満足をする結果を得ることができる。「今の子すごくしっかりしてたね」「優秀だしとりたいわ」と、面接官が思う学生に、私はなる。

面接をよくするために何ができるのか?

私にとって面接の目的は、優秀で謙虚で可愛くて、こいつとってもいいかなと思ってもらう事である。成績は十分にあるし、履歴書や履歴も申し分ない。面接ですごいことをしないといけないわけではない。ただ、いいやつだなと思ってもらえる好印象を残すことのみだ。そのためにできることは①笑顔②前日の準備である。

 ①について、私はそこそこかわいらしい柔らかい雰囲気であると自負していた。しかし、面接の反応や今の不安感から、もっとできるんじゃないかと思っている。とくに力を入れたいのは話し方である。話し方をゆっくり、そしてこれこそが正解なのだという自信をもって話したい。今の現状としては少し早口になりやすい、そして影響を受けやすいというところがあるように思っている。私は最強なんだから、きっとできるはずなんだから。私にできないわけではない。意識して力を入れる。

 ②について、今日面接で一緒になった人に面接内容については前日に考えたという話を聞いた。私はそれまでかなり前前から準備をし、直前にボイスレコーダーで練習するという手段をとっていたがそれでは今日の面接ではうまくいかなかった。なぜなら、最初の志望動機から使いまわしで自信が持てないというものになってしまったのかなと思う。準備をしていると言っておきながら、実際に読む原稿を言語化していなかったのは私としては言語道断である。ここしか考えていないのだ、こここそが一番なのだという強い気持ち、そして絶対的な内容のプレゼンを作っておくためには前日に話す内容を文章にして言語化しておくことが必要だと考えた。

 以上より、次の面接(来週)までにすることは、笑顔で話す練習と内容の吟味である。文章としてすらすら読める内容にして、読む際には心を込めて相手に伝える。そのようにしたらきっと成功できると思う。今まで、何においても向上心を持って取り組み、成果を上げてきた私にならきっとできる。

面接対策について

軸を決め、どうせ落ちるからやれるだけやってみようと思って臨んだ

集団面接とはどういうものか、ポリクリ班で結構喋れたしいけるやろうと思って強気で臨んだ

 

どうだったか

・一人目の話が思ったより長く、それに対して聞いている姿勢→私も長く?

・自分で話していて不安になってしまった

・早口になってた

・なぜそう思ったのか、が抜けている

・要点を話すために必要最小限の言葉という意識が少ない

 

良かったところ

・志望動機の軸はいいと思う

・「人一倍の向上心」、「結論から答える」は一番できている

・疾患の説明も素晴らしかった

 

改善点

・文章として読める志望動機

・今後の進路

・はやす速度を最高のものにする

・なぜそう考えたのか

 

"夏メック" 模試  感想と今後の方針

 

目的:7月末に受けた夏MEC模試の検討をして今後の方針を立てよう!

 

 

結果(2021.08.04 受験日:7月末)

f:id:urarapoyoyo:20210804095713p:plain

 

f:id:urarapoyoyo:20210804095744p:plain



8割と9割

 

必修が良くてうれしいな~!

総論・各論はまだまだ上がいて頑張ろうって思った!

実習に追われる中マッチング前に受けた試験だったけど、これで少し自信がついた

 

感想

学校の試験会場で時間をしっかり図り、緊張感をもって取り組んだ。

一日目の後半ブロックではだいぶ疲れを感じたので二日目は間にチョコレートを食べるようにしたら疲労感がだいぶ減ったのが良かった。

時間が足りないことはない、という事がわかって少し余裕を持てた。


検討

良かった点

・必修対策のレビューブックが役に立った

6月ごろのテコム模試で必修が良くなかったので、それ以来意識して触れるようにしてたきた。のが活きた。

・春の模試での改善点「問題選択肢を最後まできちんと読んで検討する」ができた

丁寧に問題を見たので、うっかりミスやわかっていたはずなのに合わなかったと後から後悔するという事が今回はほとんどなかった。

・今の勉強法で大丈夫だと確認できた

結局ビデオ講座をほとんど見ず、QBも進めていないのが不安であった。特に公衆衛生や必修の分野では今回の模試の結果次第で新しく教材購入しようかと考えていた。しかし、今回の模試の結果で、考えて解けているとわかったのでこれからもしばらく自分の方針にある程度自信をもって取り組める。

 

改善すべき点

・知らない疾患への対応

模試の中ででてきた聞いたことがないぞというような疾患もイヤーノートや病見えにのっていた。各疾患の概要がだいたいどういうものなのか説明できるようにしよう

・スコアの計算

主に産婦人科領域で。覚えたものを実際に使えるように、そういう風に覚えるようにしようと思った。

・検査所見(特に画像)

知らない疾患でも、すでに知っている疾患の検査所見をしっかり頭に入れていれば解ける問題もあったと思う。一言で引っ張り出せるように覚えたいと思った。

・救急の対応

迷った結果正解できなかった。背景知識の不足を感じた。

・小児科、産婦人科、腎臓、呼吸器

今後の方針

「臨床問題に対応できる勉強をする!」

・問題演習を増やす

今回の模試でも国試の過去問の改変と思われる問題がいくつもあった。今は問トレで一回間違えた問題に取り組んでいる。間違えた問題をすべて正解にして一周を終わらせるのを夏休み中にしたい。そしてQBに早くすすみたい。

・小児、産婦人科

とくに数値を覚えて実際に使えるものにする必要を感じた

・救急

気管挿管の適応とか、実際の次にとる対応を理由づけて考えられるようにする

・イヤーノート青色の疾患把握

疾患の概要を説明できるようにしよう

・検査所見(特に画像)

特徴を説明できるようにしよう。病見え使って

 

鬼滅の刃 名言まとめ! 

話題の鬼滅の刃、全23巻を先日読破しました!

和な世界観がいいですね

それぞれの巻でグッと来た、忘れたくないとっておきの名言をまとめていきます!

生き方にも通じる言葉がたくさんあって読んでよかったなぁ~と思います。

 

 

鬼滅の刃 コミック 全23巻セット

 

一巻

人生には空模様があるからな

人生いろいろあるよね~ということをこんな風に言えたら素敵ですね

生殺与奪の権を他人に握らせるな

声に出して読みたい四字熟語(せいさつよだつ)

 弱者には何の権利も選択肢もない 悉く力で強者にねじ伏せられるのみ

 怒れ 許せないという 強く純粋な怒りは 手足を動かすための揺るぎない原動力になる

 ”怒れ”という言葉は鬼滅の刃全巻において何度も出てきます。行動につながる強い気持ちの源に怒りの感情は確かにわかりやすいというか万人に通じるものがある。

 判断が遅い

今の質問に間髪入れず答えられなかったのは何故か?

お前の覚悟が甘いからだ

 twitterでよく見かけるマンガの。口頭試問されたとき、何か聞かれたとき、すぐに答えられるデキルやつになりたい。

努力は どれだけしても足りないんだよ 

 わかってはいるけれど現状に満足してしまうことの多さよ

二巻

私は限りなく完璧に近い生物だ 

 不老長寿で不死身な鬼舞辻無惨が自分のことをそういってます。そういえばこの時連れていた子供は後から出てくることはないですが本当に鬼舞辻さんの子供だったのか?遺伝子引き継いでるんだろうか?血を分けたら鬼になるということ自体は血液で感染する病気みたいですよね

貴方と二人で過ごす時を邪魔する者が俺は嫌いだ 大嫌いだ

長い時間を経ても褪せない愛情ってぐっときますよね

三巻

 水はどんな形にもなれる 決して流れは止まらない

 水タイプのかっこよさ。そんなふうになりたい

 真っ直ぐに前を向け 己を鼓舞しろ

 シンプルにいい言葉

四巻

今この刹那の愉悦に勝るもの無し 

 おいしいもの食べた時すごくそう思う

 自分の立場をきちんと理解してその立場であることが恥ずかしくないように正しく振る舞うこと 

誇り高く?と聞かれたときの炭次郎のセリフです。

お前はそれでいい ひとつ出来れば万々歳だ ひとつの事しかできないならそれを極め抜け 極限の極限まで磨け 

 五巻

息の仕方があるんだよ どれだけ動いても疲れない息の仕方

 

 私は薬学に精通しているんですよ

 

六巻

 彼の声音 動作の律動は話す相手を心地よくさせる

カリスマ性があり 大衆を動かす力を持つ者はこの能力を備えている場合が多い

 

顔だけで飯食っていけそう

 

全集中の呼吸を長くできるようになればなる程基礎体力が上がるんだ

 

七巻

人は心が原動力だから 心はどこまでも強くなれる

八巻

老いることも死ぬことも人間という儚い生き物の美しさだ

 

俺は俺の責務を全うする ここにいる者は誰も死なせない!

 

素晴らしい覇気だそれ程の傷を負いながらその気迫 その精神力

 

弱き人を助けることは強く生まれた者の責務です 責任を持って果たさなければならない指名なのです 強く優しい子の母になれて幸せでした

 

若い芽は摘ませない!!

 

九巻

美貌・教養・芸事 全てを身につけている特別な女性

 

十巻

失われた命は回帰しない

 

十一巻

筋肉で無理矢理に心臓止めてやがったなぁ 

そうすりゃあ毒の巡りも一時的に止まる

 すごすぎ

 

十二巻

実際に体感して得たものはこれ以上ない程価値がある

 

 

次に繋ぐための努力をしなきゃならない

後半にかけて引き継ぐ、次世代に伝えていくということがキーワードになってくるように思います。

 

十三巻

俺はそれにこたえなければ

 

 桁違いの反射 戦いへの適応 瀬戸際での爆発的な成長

 

 

十四巻

あまりにも美しいので 白樺の木の妖精だと思った

この言葉で気になったお館様の奥さん。これっきりででてこなかったが。


確固たる自分があれば両の足を力一杯踏ん張れる

 

 

十五巻

感情の制御ができないのは未熟者 未熟者です

 

十六巻

最も重要なのは体の中心 足腰である

 

集中力を極限まで高めるために予め決めておいた動作をするんだ 俺の場合は念仏唱える
反復動作をすることによりいつでも一瞬で集中を極限まで高められる 心を燃やせ

 

永遠というのは人の想いだ

 

 

あの方はいつも その時人が欲しくてやまない言葉をかけてくださる人だった

 これできるようになりたい。

 

十七巻

全部全部無駄だというのにやり抜く愚かさ これが人間の儚さ
人間の素晴らしさなんだよ

 

大好きな言葉ベスト3に入ります。

 

十八巻

無我の境地

 これになれると強いです

 

十九巻

仲間の誰かが必ずやり遂げてくれる 私はそう確信している

 

二十巻

極限まで刮目せよ

 

お前だけがこの世の理の外側にいる
神々の寵愛を一身に受けて生きている

 

兄上 私たちはそれ程たいそうなものではない 長い長い人の歴史の本の一欠片 私たちの才覚を凌ぐものが今この瞬間にも産声をあげている
なんの心配もいらぬ 私たちは いつでも安心して人生の幕を引けば良い

これが一番好き。だからといって今自分が頑張ることが意味がないわけではなく、何か少しでも誰かに良い影響を残せたら、何か残るものがあったならそれで私が生きた意味はあると思うんですよね。

 

お前の周囲にいる人間は皆 お前に焦がれて手を伸ばし もがき苦しむ以外道はない

 

二十一巻~二十三巻

ひたすらラスボスとの戦いが続きます。輪廻転生エンドです。